- 母乳育児がうまくいかず悩んでいる
- 産後ケアを受けたいけど、どこがいい?
- 育児の相談がしたい
このような悩みを抱えていませんか?
大阪府北河内エリアには、それぞれ特色のある助産院が12個あります。
本記事では、助産院ごとに提供しているケア内容や診療時間、アクセス情報をまとめています。
ぜひ自分に合った助産院を見つけるための参考にしてください。
岸本助産院

業務内容 | 取り扱い |
入院分娩 | ⚪︎ |
自宅分娩 | × |
乳房ケア | ⚪︎ |
育児相談 | ⚪︎ |
産後ケア入院 | ⚪︎ |
産後デイケア | ⚪︎ |
訪問産後ケア | ⚪︎ |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー | ー |
岸本助産院について
岸本助産院は、大阪府交野市にある助産院です。岸本助産師は、ママたちが出産で本来の力を発揮できるよう、日々の食事や生活について大切に考えています。
妊娠から出産までを支援しており、出産サポートのほか、妊婦健診では冷えないからだづくりや、お産を元気に乗り切るための体力づくりについてもアドバイスしてくれます。
マタニティ整体や母子整体のメニューもあり、産前産後の骨盤体操イベントも開催。出産に向けた骨盤ケアの方法や、育児で凝り固まったからだの悩みについても相談できます。
妊娠・出産・育児のためのからだづくりをしたい人は、岸本助産院に相談してみるといいでしょう。
院長のプロフィール
岸本 玲子(助産師)
病院で助産師として勤務した後、夫の転勤のため渡米し、アメリカの病院で第1子を出産した。帰国後に第2子と第3子を助産院で出産。その後、市町村の業務やクリニック勤務を経て、2007年に出張専門助産師として開業した。2008年に岸本助産院を開院。
産前産後のママたちに向けて、古民家を改装したイベントスペースも開設した。
岸本助産院はこんな人におすすめ!
- 食事や生活を見直し、出産に向けたからだづくりをしたい人
- 助産院で自然出産をしたい人
- 産後のからだの凝りや痛みがあり、骨盤ケアをしたい人
〒576-0016 大阪府交野市星田9-19-7
🚃 JR星田駅から徒歩19分
🚌 おりひめバス 星田九丁目バス停から徒歩3分
🚗 交野南ICから6分(駐車場完備)
菜の花助産院

業務内容 | 取り扱い |
入院分娩 | × |
自宅分娩 | × |
乳房ケア | ⚪︎ |
育児相談 | ⚪︎ |
産後ケア入院 | × |
産後デイケア | × |
訪問産後ケア | × |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜16:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー | ー |
菜の花助産院について
菜の花助産院は、大阪府交野市にある助産院です。母乳育児の悩みをはじめ、育児に関するあらゆる悩みを相談できます。例えば「母乳が足りていないかも」「おっぱいが痛い」というときは、ママ自身が楽に授乳できるように相談に乗ってくれます。
助産院では、妊娠中のママに向けたおっぱいクラスも不定期で開講。出産場所を問わず参加でき、妊娠中のおっぱいケアの方法や、産後すぐから実践できる授乳のコツを教えてくれます。
訪問ケアも受けられるので、授乳や育児の悩みがある人は、菜の花助産院に相談してみるといいでしょう。
院長のプロフィール
安部 敬子(助産師)
岐阜県内の病院に助産師として3年間勤務。病院で働く中で自然出産に興味をもち、助産院での勤務を経て、三重県で助産院を開業。
結婚を機に引っ越し、2014年に出張専門で菜の花助産院を開業した。2016年からは来所での相談も受け付けている。4児の母。
菜の花助産院はこんな人におすすめ!
- 母乳が足りているか心配な人
- おっぱいの痛みがあり困っている人
- 妊娠中から、授乳に向けた準備をしたい人
〒576-0021 大阪府交野市妙見坂6-15-21
🚃 JR星田駅から徒歩20分
🚌 おりひめバス 星田九丁目バス停、妙見坂五丁目バス停から徒歩4分
🚗 交野南ICから5分(駐車場1台完備)
産後ケアハウス笑咲(えみ)やまもと助産院
やまもと助産院-1024x586.jpeg)
業務内容 | 取り扱い |
入院分娩 | × |
自宅分娩 | × |
乳房ケア | ⚪︎ |
育児相談 | ⚪︎ |
産後ケア入院 | ⚪︎ |
産後デイケア | ⚪︎ |
訪問産後ケア | ⚪︎ |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー | ー |
産後ケアハウス笑咲(えみ)やまもと助産院について
産後ケアハウス笑咲(えみ)やまもと助産院は、大阪府交野市にある産後ケア専門の助産院です。産後ケアでは、地元の野菜を使用したバランスのよい家庭料理を提供。消耗品や日用品の貸出があり、洗濯も依頼できるため、最小限の荷物でゆっくりと過ごせます。
山本助産師は国際認定ラクテーションコンサルタントという資格を持つ、母乳育児の専門家です。母乳育児に関するお悩みを相談でき、痛くないおっぱいマッサージも受けられます。ほかにも、赤ちゃんの発達や遊び方についても相談に乗ってくれます。
産後に休む時間がほしい人や育児練習をしたい人は、産後ケアハウス笑咲(えみ)やまもと助産院に相談してみるといいでしょう。
>>産後ケアハウス笑咲(えみ)やまもと助産院の公式ホームページはこちら
院長のプロフィール
山本 晶子(助産師、国際認定ラクテーションコンサルタント)
神奈川県横浜市出身。病院の産科やNICU、小児科クリニックで助産師として勤務。2012年に出張専門の助産院を開業し、2022年に産後ケアハウス笑咲(えみ)やまもと助産院を開設した。
産後ケアハウス笑咲(えみ)やまもと助産院はこんな人におすすめ!
- 産後の疲れがありゆっくり休息したい人
- おっぱいの痛みや母乳についての悩みがある人
- 赤ちゃんとの関わり方が分からず困っている人
〒576-0021 大阪府交野市妙見坂7-14-21
🚃 JR星田駅から徒歩20分、タクシーで5分
🚌 おりひめバス 星田九丁目バス停から徒歩5分
🚗 交野南ICから6分
大谷助産院

業務内容 | 取り扱い |
入院分娩 | × |
自宅分娩 | × |
乳房ケア | ⚪︎ |
育児相談 | ⚪︎ |
産後ケア入院 | × |
産後デイケア | × |
訪問産後ケア | × |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ★ | ★ | ● | ★ | ★ | ー | ー |
★月曜と木曜以外は予約制、診療日も来院前に要問い合わせ
大谷助産院について
大谷助産院は、大阪府寝屋川市にある助産院です。大谷助産師は60年以上の助産師歴があり、あらゆる世代の子育てを支援してきた経験があります。助産院では、母乳相談を中心に、子育てに関するさまざまなお悩みに対応。赤ちゃんの発達に合わせた関わり方や、赤ちゃんの良い姿勢を保つ抱っこの方法、健康的な食事についても教えてくれます。
大谷助産院では、子育てママが運営する育児サークル、ベビーマッサージ教室も開催。出産場所は問わず参加でき、育児のお悩みも気軽に相談できます。
子育てのお悩みをベテランの助産師に聞いてほしい人は、大谷助産院に相談してみるといいでしょう。
院長のプロフィール
大谷 タカコ(助産師)
大分県出身。1967年に大谷助産院を開業し、助産師歴は60年以上。「お産は病気ではないから、なるべく自然に近いカタチで体験してほしい」という考えで、自然分娩を望む多くのママたちをサポートしてきた。出産サポートは終了しているが、母乳マッサージや育児相談を受け付けている。
大谷助産院はこんな人におすすめ!
- 育児の困り事があり、ベテランの助産師に相談したい人
- ママも赤ちゃんも健康に過ごせる食事のコツを教えてほしい人
- イベントで助産師や地域のママたちと交流したい人
〒572-0039 大阪府寝屋川市池田1-28-21
🚃 京阪本線 寝屋川市駅より徒歩17分
橋本助産院

業務内容 | 取り扱い |
入院分娩 | ⚪︎ |
自宅分娩 | × |
乳房ケア | ⚪︎ |
育児相談 | ⚪︎ |
産後ケア入院 | ⚪︎ |
産後デイケア | ⚪︎ |
訪問産後ケア | ⚪︎ |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
橋本助産院について
橋本助産院は、大阪府寝屋川市にある助産院です。自然出産をサポートしており、安全で快適なお産ができるよう、健康的なからだづくりについても教えてくれます。Googleには「初産で分からないことだらけでしたが、事前に講習があったので産まれてくる子どものことを考えながら出産に挑めました」という口コミもあり、助産師の手厚いケアが好評です。
助産院では母乳育児についてのお悩みも相談でき、妊娠中の「おっぱいが出るか分からない」「上手に授乳できるか不安」というお悩みにも対応。産後の入院中も、おっぱいマッサージを毎日受けられます。
自然なお産をしたい人や、母乳育児について悩んでいる人は、橋本助産院に相談してみるといいでしょう。
院長のプロフィール
橋本 真理(助産師)
助産師学校を卒業後、大阪府内の病院や助産院に勤務した。1994年に橋本助産院を開業し、30年以上地域のママたちの出産に寄り添っている。
橋本助産院はこんな人におすすめ!
- 自然出産のためのからだの準備をしたい人
- 出産の際、助産師に寄り添ってもらいサポートを受けたい人
- 母乳育児がうまくできるか不安な人
〒572-0810 大阪府寝屋川市堀溝北町10-6
🚗 寝屋川北ICから10分(駐車場5台完備)
🚃 京阪本線 寝屋川市駅より徒歩22分
みつばち助産院

業務内容 | 取り扱い |
入院分娩 | × |
自宅分娩 | × |
乳房ケア | ⚪︎ |
育児相談 | ⚪︎ |
産後ケア入院 | × |
産後デイケア | × |
訪問産後ケア | × |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
要問い合わせ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ |
みつばち助産院について
みつばち助産院は、大阪府枚方市にある出張専門の助産院です。母乳や育児に関するお悩みを相談でき「ネットで調べても何が正しいか分からない」「小さなことだけど誰かに相談したい」などの困りごとにも対応してくれます。
八尾助産師は受胎調節実地指導員という資格があり、性や妊娠に関する専門家です。性教育も得意としており、赤ちゃんの性器の洗い方についても相談できます。
また、八尾助産師自身が育児でつらかった経験から「赤ちゃん保健室」という育児相談や交流ができるイベントも開催しており、公式Instagramでも情報発信中。育児の困りごとがある人や、交流イベントが気になる人は、みつばち助産院に相談してみるといいでしょう。
院長のプロフィール
八尾 侑香(助産師、受胎調節実地指導員)
病院で助産師として7年間働き、行政の育児相談も担っていた。出張専門の助産師として開業し、新生児訪問をはじめとした地域のママたちのサポートを行う。
「自分を大切にできる子どもを増やしたい」という想いで、子どもの性教育にも力を入れている。3児の母。
みつばち助産院はこんな人におすすめ!
- 育児についての悩みがあり、相談してもいいのか迷っている人
- 子どもの性教育について知りたい人
- 地域のママや助産師と交流したい人
大阪府枚方市
出張専門のため拠点なし
はるか助産院

業務内容 | 取り扱い |
入院分娩 | ⚪︎ |
自宅分娩 | × |
乳房ケア | ⚪︎ |
育児相談 | ⚪︎ |
産後ケア入院 | ⚪︎ |
産後デイケア | ⚪︎ |
訪問産後ケア | × |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜16:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー | ー |
はるか助産院について
はるか助産院は、大阪府枚方市にある助産院です。黒田助産師は、自律整体という骨盤のゆがみを調整する施術を得意としています。妊婦健診でも骨盤を整えるサポートをしてくれて、産後は腰痛や肩こりなどのお悩みに対応。助産院での出産もでき、入院中は野菜や豆、麹を使った美味しい食事が提供されます。
また、はるか助産院では、ランチ会やベビーマッサージなどのママたちに向けたイベントも開催。ランチ会では、旬の食材を取り入れた料理方法や、離乳食の作り方についても学べます。
入院中の食事やイベントについて公式Instagramでも発信中です。骨盤ケアや健康的な料理について知りたい人は、はるか助産院に相談してみるといいでしょう。
院長のプロフィール
黒田 晴代(助産師)
京都府宇治市出身。助産師免許を取得後、京都府や大阪府にある病院で勤務。2001年に、はるか助産院を開業した。ママたちの出産をサポートして30年以上になる。
自律整体の創始者から教えを受けた経験があり、産前産後のからだケアもサポートしている。3児の母。
はるか助産院はこんな人におすすめ!
- 産前産後の腰痛や肩こりで悩んでいる人
- 産後に栄養たっぷりのご飯を食べたい人
- 旬の食材を取り入れた料理や、離乳食の作り方を知りたい人
〒573-0051 大阪府枚方市三矢町4-6-2
🚃 京阪本線 枚方市駅から徒歩8分
tsumugi助産院

業務内容 | 取り扱い |
入院分娩 | ⚪︎ |
自宅分娩 | × |
乳房ケア | ⚪︎ |
育児相談 | ⚪︎ |
産後ケア入院 | ⚪︎ |
産後デイケア | ⚪︎ |
訪問産後ケア | × |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜16:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー | ★ |
★要問い合わせ
tsumugi助産院について
tsumugi助産院は、大阪府枚方市にある助産院です。出産サポートを行っており、出産中は常に助産師が付き添ってくれます。妊婦健診と同じ部屋で出産できるため、知っている環境でリラックスして赤ちゃんを迎えられます。入院中の食事は、消化に優しく温かい家庭料理です。
また、助産院では、産後の育児相談や産後ケア入院も受け付けています。「赤ちゃんがうまくおっぱいを吸えない」「夜間眠れず困っている」などの悩みに対応しており、他院出産の場合や、2人目以降の出産でも相談できます。
リラックスして自然出産したい人や、産後の困りごとがある人は、tsugumi助産院に相談してみるといいでしょう。
院長のプロフィール
渡邊 美幸(助産師)
助産師免許を取得後、大学病院で助産師として働いた。その後、助産院での勤務や、枚方市の赤ちゃん訪問も担当。助産院での出産をきっかけに、開業を決意する。2021年に出張専門でtsugumi助産院を開業し、同年に出産もできる助産院を開設した。3児の母。
tsumugi助産院はこんな人におすすめ!
- 出産中に助産師に付き添ってもらい、リラックスしたい人
- 産後に温かい家庭料理を食べて休息したい人
- 産後の授乳や睡眠について悩んでいる人
〒573-1133 大阪府枚方市招提元町3-5-6
🚗 枚方市立中央図書館から6分(駐車場完備)
🚌 京阪バス 関西記念病院前バス停から徒歩3分、養父ヶ丘バス停から徒歩7分
🚃 京阪本線 牧野駅からタクシーで8分
日登美助産院

業務内容 | 取り扱い |
入院分娩 | ⚪︎ |
自宅分娩 | ⚪︎ |
乳房ケア | ⚪︎ |
育児相談 | ⚪︎ |
産後ケア入院 | ⚪︎ |
産後デイケア | ⚪︎ |
訪問産後ケア | × |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
日登美助産院について
日登美助産院は、大阪府枚方市にある助産院です。出産をサポートしており、妊娠中から伴走する助産師が寄り添ってくれます。助産院での出産には上の子や家族も立ち会いでき、痛いところをさすってもらったり、声をかけてもらったりしながら過ごせます。
田賀助産師は産前産後のヨガに関する資格があり、助産院ではマタニティヨガや産後のヨガなどの教室も開催中。産後のヨガは、骨盤周りの筋肉を鍛える効果があるとされており、尿もれや腰痛などのお悩みにも対応しています。
育児相談もできるので、家族と出産したい人や、産後のからだの悩みがある人は、日登美助産院に相談してみるといいでしょう。
院長のプロフィール
田賀 日登美(助産師、日本マタニティヨーガ協会 ベーシックコース・産後ヨーガコース修了)
病院で看護師として勤務した後、命の誕生に寄り添いたいと思い、助産師になることを決意。助産師学校を卒業し、病院で働いた。出産後は退職して育児に専念。自信が子育てに悩んだ時に、助産師に相談した経験があり、地域の助産師の必要性を実感した。
少しでも多くのママたちが楽しんで育児できるようサポートしたいという想いで、2015年に日登美助産院を開業した。
日登美助産院はこんな人におすすめ!
- 家族に立ち会ってもらって出産したい人
- 妊娠中から、出産に向けて助産師に相談したい人
- 産後の尿もれや腰痛で悩んでいる人
〒573-0155 大阪府枚方市藤阪天神町11-9
🚃 JR藤阪駅から徒歩5分
🚗 枚方学研ICから7分
あん助産院

業務内容 | 取り扱い |
入院分娩 | ⚪︎ |
自宅分娩 | × |
乳房ケア | ⚪︎ |
育児相談 | ⚪︎ |
産後ケア入院 | ⚪︎ |
産後デイケア | ⚪︎ |
訪問産後ケア | × |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー | ー |
あん助産院について
あん助産院は、大阪府枚方市にある助産院です。東助産師は「お産は日常生活の一部」という考え方を大切にしており、助産院では、ママたちが安心できる家族に囲まれて出産を迎えられます。出産中は助産師が付き添ってくれて、陣痛を和らげるマッサージや姿勢の工夫方法を教えてくれます。
また、産後ケアでは美味しい食事を食べてお昼寝できるので、毎日の育児で睡眠不足というママにもおすすめです。母乳やミルクの希望に関わらず、ママたちの想いに寄り添ってアドバイスしてくれて、育児の不安を解消して帰れます。
出産を家族や助産師にサポートしてもらいたい人、産後にゆっくりと休息したい人は、あん助産院に相談してみるといいでしょう。
院長のプロフィール
東 沙織(助産師)
枚方市出身。助産師免許を取得後、病院で働いた。自身の出産後、周囲に頼れずつらい時期を過ごし、助産院の先生に支えてもらった経験がある。「ママたちが頼れる助産師になりたい」「ママたちが元気になれる場所をつくりたい」と考え、2018年にあん助産院を開院した。
あん助産院はこんな人におすすめ!
- 出産の痛みを和らげるコツを知りたい人
- 出産中に家族と過ごしたい人
- 育児による睡眠不足や疲労がある人
〒573-0157 大阪府枚方市藤阪元町3-6-22
🚃 JR藤阪駅から徒歩13分
🚗 枚方東ICから9分(駐車場2台完備)
ゆずりは助産院

業務内容 | 取り扱い |
入院分娩 | ⚪︎ |
自宅分娩 | × |
乳房ケア | ⚪︎ |
育児相談 | ⚪︎ |
産後ケア入院 | ⚪︎ |
産後デイケア | ⚪︎ |
訪問産後ケア | × |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
要問い合わせ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ |
ゆずりは助産院について
ゆずりは助産院は、大阪府枚方市にある助産院です。助産院で出産でき、妊娠中からママたちの不安や疑問が解消できるように、妊婦健診ではじっくりと時間を取ってくれます。助産院は自然豊かな環境にあり、入院中は木漏れ日が入る部屋で過ごせて、野菜をたっぷり使った食事も好評です。
産後ケアでは休息やリフレッシュだけでなく、抱っこや寝かし方などの赤ちゃんとの関わり方についての悩みにも対応。ママが自信を持って育児できるようにサポートしてくれます。
妊娠中から助産師とゆっくりお話したい人や、赤ちゃんとの関わり方について悩んでいる人は、ゆずりは助産院に相談してみるといいでしょう。
院長のプロフィール
片山 由美(助産師)
看護学校での産科実習をきっかけに、助産師を目指した。総合病院に勤務した後、結婚を機に退職し、第1子を出産。復帰後は助産院に5年間勤務した。助産院での出産に関わる中で開業を決意し、2009年にゆずりは助産院を開業。開業する助産師のサポートや、助産師に向けた勉強会も行っている。
ゆずりは助産院はこんな人におすすめ!
- 出産後に自然に囲まれた場所で、美味しい食事を食べながら過ごしたい人
- 出産に向けた不安や悩みを相談したい人
- 育児に自信がなくて、赤ちゃんとの関わり方を相談したい人
〒573-0115 大阪府枚方市氷室台1-44-32
🚗 枚方東ICから6分
🚌 京阪バス 氷室台バス停から徒歩10分
🚃 JR藤阪駅からタクシーで7分
助産院はぐくみ

業務内容 | 取り扱い |
入院分娩 | × |
自宅分娩 | × |
乳房ケア | ⚪︎ |
育児相談 | ⚪︎ |
産後ケア入院 | × |
産後デイケア | × |
訪問産後ケア | × |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜18:00 | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ |
★要問い合わせ
助産院はぐくみについて
助産院はぐくみは、大阪府門真市にある助産院です。自然なお産をするための妊娠中のケアや、産後の育児サポートをしてくれます。産後は母乳に関するお悩みを中心に相談でき、例えば「産院を退院しても飲ませ方が分からない」「もっとたくさん赤ちゃんに母乳を飲んでほしい」というお悩みに対応。おっぱいマッサージも受けられます。
また、助産院では、赤ちゃんや産前産後のママに向けた整体も実施。産後の整体は腰痛や肩こりを改善すると言われ、楽しく育児できるように体調を整えてくれます。
母乳についての悩みがある人や、産前産後の不調がある人は、助産院はぐくみに相談してみるといいでしょう。
院長のプロフィール
重水 育美(助産師)
北海道にある看護学校の助産学科を卒業。女性が本来の力を発揮し、大事な赤ちゃんを一緒に育むお手伝いをしたいという想いで、助産院はぐくみを開業した。寝屋川市にある橋本助産院でも働いている。
助産院はぐくみはこんな人におすすめ!
- 自然なお産に向けて、妊娠中から準備したい人
- 赤ちゃんへの母乳の与え方について悩んでいる人
- 産後の腰痛や肩こりで困っている人
〒571-0078 大阪府門真市常盤町1-9
🚃 京阪本線 大和田駅から徒歩7分
Midmama公式インスタグラムのご案内

\ 助産師視点で信頼できる情報を発信中! /